東大志望だけど演習量が不足してるか不安 1日何時間勉強すればいい?【大学受験相談#2】

今回は”大学受験相談”の記事です。

数学を伸ばしたいけど勉強に不安を持っている現役生や浪人生の方はぜひ読んでみてください。

相談内容とその回答

今回の相談者は東京大学志望の高校2年生。模試ではいい点数がとれているものの、今後の勉強プランにあまり自信がない様子でした。

相談内容

「東京大学に行きたい!」といまの時期から思い立ち、勉強を始めました。しかし、数学の時間の掛け方という面で自分で学習計画を立てる際につまづいてしまい、このサイトを発見しました。アドバイスお願いします。

まずは相談メッセージありがとうございます!

メールでいきなり東大という名前を出されて「おぉ...」ってなりました。

学習計画についての悩みということで、お役に立てれば幸いです。

私の現在の数学の偏差値は河合塾の模試で65-68程度、駿台も同じような感じです。

駿台でも70近く偏差値とれてるのは、純粋にすごいですね。

私なんか現役2年生のとき進研の数学偏差値50でしたからね。

今の時点でそれだけ取れればもうほぼ東大合格したようなもんですよ。

単元ごとに穴があり、まず青チャートで自分の苦手な部分、ベクトルと整数と図形と確率を復習しようとして、3月までとりあえず1A2Bの青チャートとⅢの赤チャートで予習をするようにしました。(数三はまだ終わっていません。)

単元ごとに穴がある......このまま順調に苦手分野を潰していきたいということで、しっかりと考えていますね。

基本に戻って苦手分野を復習する心意気もすばらしい。

青チャートを使う辺りもGOOD。

しかし、その先の勉強、東大数学と青チャートでの勉強にギャップを感じてどう勉強するべきか困っています。

青チャートを終えただけじゃ東大数学は解けないと思っているってことですかね?

世の中には青チャートだけで十分と豪語する人もいますが、個人的には青チャートだけで終わる理由は無いと思います。

そういう意味ではギャップを感じるのは正しいこと。

東大数学と青チャートレベルをつなぐためにと考えた時、私は1対1対応を勉強した後に新数学スタンダード演習をやれば大体つなぐことができるようになるのかな...と考えているのですが、この考えは甘いでしょうか。

受験1年前からそこまで具体的に自分の力を判断できるって普通に尊敬します。

将来勉強すべき参考書にもアタリをつけていて脱帽です!

一対一と新数学スタンダード演習で入試典型問題は解けるようになるので、東大でも合格点は取れると思います。

あまり心配せずに予定通りに勉強をして大丈夫。GO FOR IT!

また、1日の数学に確保する時間はどのくらいが良いでしょうか。部活は入っていないので時間は無尽蔵にあります。

勉強って量より質だよねっていう話は皆するんだけど、結局本質的に重要なのって量なんですよね。量をやれば質は勝手にあがっていきますからね。

話は逸れましたが、数学は1日3時間勉強出来れば十分も十分。むしろ十二分。

ちなみに、机にむかって勉強するだけじゃなくって、通学中に頭の隅で考えるだけでも数学力は上がります。

また、少ない冊数で東大数学を突破できるようになるのかが不安です。とてもアバウトな質問になってしまった気がしますが...どうかお願いします。

1対1対応と新数学スタンダード演習の問題数って思ってるより半端なく多いですよ。全然少なくない。

1対1対応の5冊だけで累計700問ありますからね。

1題30分考えながら解いて、解答を10分で理解して、分からない問題を復習をしたとしても700時間はざっとかかります。

加えて新数学スタンダード演習をやることを考えると普通は時間が足りないくらいです。むしろ、これが全て消化できるスタミナと時間的余裕があるのなら、これはかなりの強み!

もし時間的余裕があるなら、新数学演習や月間大学への数学で演習を積むのもありですし、一番のおすすめは東大京大数学25カ年の合計300問を解くのもいいですね。

これだけで東大数学で7、8割は安定して取れるようになるはずです。

おわりに

大変迅速な返信感謝します。問題の演習量を気にしていたので、大変参考になりました。あまり気に病まずに自分のペースで毎日しっかりやっていこうと思います。ありがとうございました。

受験生に不安はつきもの。

少しでも不安を解消出来たのなら、冥利に尽きます。

また何かあったらいつでも相談してください!